本文へ移動

相談支援センター

ひまわり障がい者相談支援センター

平成18年10月1日から、豊後高田市の委託を受け「ぶんご高田障がい者相談支援センター」を開設し、令和2年4月からは名称新たに「ひまわり障がい者相談支援センター」としてスタ―トしました。
障がいのある方が住み慣れた地域で安心して生活を営むことが出来るよう、福祉に関する各種の相談に応じ、情報の提供や助言、障がい福祉サービスの利用援助などの必要な支援を行います。

[相談支援事業の内容]
1.福祉サービスの利用援助
  福祉サービスの情報提供や、サービス等利用計画の作成をいたします。
2.社会資源を活用するための支援
 各支援施策の利用に関するサポートをいたします。
3.社会性活力を高めるための支援
 居住地探し、求職支援、健康管理などのお手伝いをします。
4.ピア・カウンセリング
 大分県障がい者ピアサポート研修を受講した相談支援専門員が相談に応じます。
5.フリースペース向日葵
  月に一度、市内在住の障がいのある方々と共に様々な体験活動を行っています。
6.権利の擁護のために必要な援助
  成年後見制度等の活用のお手伝いをいたします。
7.専門機関の紹介
  福祉ニーズに応じた各種の専門機関などをご紹介いたします。


[対象地域]
豊後高田市


秘密は厳守いたします。
相談は無料です。
来所が困難な方はご自宅までこちらからお伺いします。
まずは、お気軽にお電話ください。



【ご利用案内】
月曜日〜金曜日 8:30〜17:00
※電話相談は21:00まで

ひまわり障がい者相談支援センター 
 TEL 0978−23−4111 FAX0978−23−4101

 ※FAXは24時間受け付けています。

要医療児者支援体制加算

 重症心身障がいなど医療的なケアを要する児童や障がい者に対して適切な計画相談支援を実施するために、定められた研修を修了し、専門的な知識及び支援技術を持つ相談支援専門員を事業所に配置する。
 研修:平成31年度 大分県医療的ケア児等コーディネーター養成研修
    【大分県障害者相談支援事業推進協議会開催】
    研修期間 令和元年9月28日、29日(講義)
         令和元年10月19日、20日(演習)
 配置:相談支援専門員1名
 

計画相談ピアサポート体制加算

 ピアサポーターとは、自らも障害や疾病等の経験を持ち、それらの経験を活かしながら、対人援助の現場で働き、障がいや疾病等を持つ仲間のために支援やサービスを提供する者であり、定められた研修を修了し、ピアサポーターとして事業所に配置する。
 研修:令和5年度 大分県障がい者ピアサポート研修
    【大分県精神保健福祉士協会開催】
    研修期間 令和5年11月11日、12日(基礎研修)
         令和6年 1月13日、14日(専門研修)
 配置:ピアサポーター1名
※本研修は、管理者等1名、ピアサポーター1名受講済み
 
社会福祉法人 
 ひまわり会

大分県豊後高田市西真玉2077-3

障がい福祉サービス事業所
ひまわり苑・
グループホームひまわり
TEL.0978-23-4100
ひまわり障がい者相談支援センター
TEL.0978-23-4111
FAX.0978-23-4101
 

通所対象の方

豊後高田市
宇佐市一部地域
杵築市大田地域
国東市国見地域
0
2
0
1
3
6
TOPへ戻る